2011年4月17日日曜日

久しぶりのセール!

昨日は久しぶりのセール!はりきっていたのに痛恨の開店から1時間の遅刻!


11時にブックオフ入り、セールコーナーへ向かうとせどらーを1人発見!その前に他のせどらーがいたかどうかはわかりませんが、さっそくせどり開始!


奥側からローラーをかけてきたようだったので、手前側にカットイン、すぐに何冊がゲットすることができ、先に来ていたせどらーさんと隣り合わせになったとき、「なにか話しかけようかな」と思いつつタイミングがつかめないまま、せどりを続けていると、他の棚へ移って行きました。


ここから先は、さっきのせどらーがサーチした後なので、どーしょうか悩みましたが、前頭サーチしていたわけではないので、見る本も違うだろうとふんで、サーチすることにしました。


やはり、目利きといっても個々に差が出てくるもので、得手不得手と言うべきか経験と言うべきか分かりませんが、自分の目で見ていくとけっこう仕入することができ、一時間半くらいで30冊ほど仕入することができました。


そして、清算をしにカウンターに行き、3袋を持って店を出ようとすると、何気なく私の清算をした店員がおもむろに店長らしき人に近づいてコソコソっとなにかを話してました。


「あれ!せどりですか?」
「あんなにどうするんですかね?」
「あの人最近よく見ますね!」
「etc」

とっ!何をいったのか思い浮かべてしまいました!
特に気にすることでもないのですが、せどりを始めたばかりの方にとっては、店員の目とか会話って気になると思いますが、気にしたって仕方ないので、ホッておきましょう!


何のために自分がせどりをしているのかをしっかり持っていれば、なんてことないです。

2011年4月9日土曜日

せどらーへの道・特訓1、100円コーナーで目利きのは早く卒業しよう!

せどりを始めるにあたって、まず目利きが出来るようになることが重要ですね。私も最初に「まずブックオフの100円コーナーに行って端から端までサーチ」していました。


3週間くらいはこれをやっていました。すると明らかに「この本はサーチしても1円だよ」って本がわかるようになってきます。最初はそれでもサーチしていましたが、そういう本を飛ばすようになってきます。


次に、こんどは売れそうな本だけをサーチしてゆきます。これで売れる本をゲット出来るようになれば、仕入にかける時間をかなり短縮できます。